【体験記】中国★南京禄口国際空港ってこんな感じです

南京禄口国際空港(Nanjing Lukou Intl)、南京にある空港で、私の中国旅でちょくちょく利用する空港です。
街の中心部から見て南方にあります。

南京は上海からそんなに遠くないから、上海まで飛行機で、そこから高鉄で行くって人も多いと思いますが、ちゃんと日本からの直行便も飛んでいます。
そんな南京空港の、アクセス方法、ラウンジの様子などをお伝えします。

日本~南京間には、直行便が飛んでいます。
★関空★:吉祥航空、深圳航空(中国国際航空)、春秋航空
★神戸★:吉祥航空
★成田★:スプリングジャパン、中国東方航空

乗継便なら、さらに選択肢も広がります。
以前、乗継便で、厦門航空でとても安く買えたことがあります。

乗継便で、大韓航空で 南京→ソウル仁川→関空 っていうのも、何度が利用したことがあります。
アラスカ航空マイルの特典航空券で、15,000マイルでとりました

南京空港は、空港あるあるで、街の中心部からちょっと離れています。

1.空港~市内までの行き方

南京空港~市内中心部の間を、空港バスが走っているようです。
行き先は色々あり、20元程度(=400円)

でも、私は安く(時間がかかっても良いから)移動したいのと、
バスは地下鉄に比べて、乗るのに語学力が必要で難易度が高いと思うし、
バスは行き先が限られてくるから、結局は地下鉄に乗り換えなくちゃいけなくなるから

ということで、いつも地下鉄の利用です。
南京空港から市内中心部までは、地下鉄で約8元(=約160円)
1時間15分位です。
空港からの地下鉄の駅は、たいていは座れます。
(座れなくても、1台車両を見送れば、次のは座れるはずです。かなり頻繁に走っているので、1台ぐらい見逃しても、そんなに時間ロスにはなりません。)

空港から地下鉄の駅までは近いです。(あまり歩く心配ないです。)

2.空港~郊外までの行き方

主要な都市向けに、空港~郊外間バスがあります。
でも私は安く(時間がかかっても良いから)移動したいので、地下鉄+高鉄の利用です。
高鉄の利用だと、まずは大抵は『南京南站』という駅まで移動になります。

空港から南京南站は、地下鉄で7元(=約140円)約45分。
ただし、高鉄→地下鉄のりかえ、かなり長~く歩きます。

出入り口の関係なのか?
空港から地下鉄→高鉄よりも、空港に行くときの高鉄→地下鉄のほうが、より長く歩かされます。

のりかえ案内のサインに従って歩けばいいので、迷子になる心配はないです。
そんなわけで、待ち時間も含めて、私はたいてい1時間を見積もっています

南京は、地下鉄も高鉄駅も、のりかえ案内のサインが充実しています。
漢字表記ですし、日本人なら間違う可能性は低いと思います。

3.空港(一般エリア)の様子

一般エリアは、高級なレストランとかはないですが、そこそこお店はあります。

スタバでお馴染み『ご当地マグカップ』も ↓ あります。
南京空港ですが、上海のも買えます!
(ちなみに、保安検査場通過後のエリアにもスタバあります、ご当地マグカップ置いてます)

4.空港ラウンジ(保安検査通過後)の様子

ターミナルは2つあって、第二ターミナルが国際線です。

前回、国際線で南京からビジネスクラスだったとき
『ビジネスのラウンジどんなのかな♡ワクワク』って
楽しみにしてたが

なんと、First Class Lounge V7
プライオリティパスと一緒。いつも使ってるところと 変わらないじゃないか!
(がっかり、、、、)

南京空港の国際線、ラウンジ 1個しかない。だからどこの航空会社のファーストクラスだろうがビジネスだろうが
プライオリティパスと 同じラウンジです。

なお、ご注意!!
南京空港ラウンジ お昼のホットミールの提供は 14時までです。

吉祥航空 夕方の便を利用したとき
チェックイン開始と同時に手続きしたのに
ラウンジで席について15分くらいで、ご飯類が消えました(涙)

そんなわけで、あんまりラウンジに期待しないほうが良いです。

南京空港のラウンジ、時間帯によるのかもしれませんが
私個人的には、あんまり豪華なご飯を見たことがないです。
(って、タダで食べさせて頂いているのに文句言っちゃいけないね、、、)

こんな感じ ↓ です。

基本的にメニューは中華です
中華以外のご飯は、このところ毎回ミートソーススパゲティがありました。
ヌードルバーはありません。

ラウンジは狭いですけど、そんなに国際線の本数も多くないので、
混みすぎで困ったことは、いままで一度もありません。

使ったことはないですが、シャワー室もあるようです。
(ドアに『シャワー室』って書いてありました。ドアを開けていないので、中がどんなふうかは不明です)

なお、国内線にもプライオリティパスで使えるラウンジあります。
厦門航空に乗った時、ターミナル1にある CIP Lounge V9 使いました。
特にこれといった特徴はなく、、、
日本の国内線の、クレジットカードのラウンジと同じ感じです。

ソフトドリンクと、スナックと、カップラーメンが無料提供されていました。
(文句を言いながらも意地汚く、しっかりカップラーメン食べました

大とどさん

南京空港
規模は小さいし、ラウンジ豪華でもないけど、、、
空港が上海よりも空いているから、出入国手続きにそんなに並ぶ必要もないし
そこそこ便利だよ

南京に興味ある方はコチラ↓も読んでね~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次