南京で3番目に人気!というショッピングモール 『金鹰国际购物中心』に行ってきました。
なぜ1番目と2番目ではなく、3番目に人気のところを選んだかというと
空港~鉄道駅の間にあって、乗換の暇つぶしにちょうどよかったからです。
今回も関空⇒南京空港の利用で、中国に行ってきました。
いつものごとく、南京空港からは鉄道に乗換えで、南京南駅にて高鉄(中国版新幹線)です。
行きは春秋航空(直行便)、11,400円。
帰りは大韓航空(ソウル乗換)、アラスカ航空マイルで7500マイル+31.70ドル(約4500円)。
さて今回、乗換え時間がかなりあったので
南京にて暇つぶししてきました
暇つぶし、事前になんにも考えていなくて
最初は、空港にてお茶でも飲んでプラプラしようって思ったのですが、、、
南京空港の一般エリア、あんまり心惹かれるものが無い感じです。
到着ゲートから出て、私が見つけたものと言えば、、、
コンビニ、スタバ、ちょっとした麺屋さん1店
以上。
(出発ゲート側に行けば、もう少しだけお土産屋さんやご飯屋さんがあります。)
南京から出国の際は、保安検査場を過ぎると、たくさんレストランやお店あり
暇つぶしに困らないと思うけど
到着してからの、一般エリアでの暇つぶしは、ご飯食べる以外はホントなんにも無いです。
かといって、早めに鉄道駅に着いても
前回行ったとき、南京南駅の周辺で、ファーストフード店はあるものの、
素敵なお店とかは見つけられなかったので
さて、どうしよう、、、
そんなわけで、仕方ないので、おもむろにスマホ検索
今回、それほどたくさん時間があるわけではないので
市内観光はパス。(主な観光地は街の北側で、鉄道駅からちょっと離れている)
で、ネット情報によると『南京で3番目に人気!』っていう
ショッピングモールに行ってきました。
その名も『金鹰国际购物中心』
地図でみると、そのショッピングモール、
『金鹰国际购物中心』と『景楓中心』という2つのモールが隣同士で並んでいます。
南京空港と南京南駅の間より、ちょっと鉄道駅寄りにあります。
最寄り駅は、地下鉄1号線(青色)の『百家湖』です。
時間的に、ちょうどお昼どきだったし
LCC(春秋航空)利用だったので機内食なかったし
早速お昼を食べることにしました。
モールに入ってすぐは、素敵(だけどちょっとお高め)なレストランが並んでて
どうしようかなぁ~ってプラプラしていたら
しばらく行くと、ちょっとお手軽なお店ばかりならんでいる一画を発見。
そのなかでも、麺屋さんにくぎ付け!
お手軽っぽい店だけど、ちゃんとお店で手作りです
そんなわけで、中国 上陸 最初のご飯は
いかにも中国!って感じの 手打ち麺屋さんに決定です

26元(日本円で約500円)ナリ。

素うどんに近いヤツだったら、もう少し安いのもあったけど
どうやらこの↑牛肉入りが一番人気っぽかったからコレにしました。
ちょっとあっさり系で、美味しかったです。
ナツメ茶(ほんのり甘い果実茶)もついてきました
食感は、ラーメンというよりはうどんに近い感じかな?
注文した後で気付いたが、 麺の太さ、極細~きしめん幅まで、いろいろ選べたようです。
きしめんサイズに したらよかったと後悔 (きしめん好きな元愛知県民)
あと、辛さも選べる。
なお、中国では、辛いというのは、と~~っても辛いです。
わたしは韓国のことはあまり詳しくわからないので、どっちがより辛いかなんとも言えないが、
中国の辛いはホント辛いです!
だから、とりあえず『辛く無いヤツ』をえらんで、
あとで自分で追加で入れた方が安心です。
(たいていの店には、自分で後から追加できるように調味料が置いてある)

食べ物屋さんで良く聞かれるのが、
『辛いのどうする?』ってヤツ
※中国で『あんまり辛くないよ』ってセリフ信用しちゃいけません!!
ほかにもいろいろ食べ物屋さん、安い~高い、いろいろあります。
日本のはま寿司もあった。
1皿約200円だから、日本よりちょっとお高め
ちなみに、納豆巻きもある。(中国の人って、納豆どうなんだろう、、、)


あと、まだ行ったことないけど、
一度行ってみたいと思っている南京大牌檔も入っています。
残念なことに昼はやっていないので、夜に南京にいることがあったら挑戦してみたいです!
さて、ご飯を食べてそのあと、おなかも落ち着いたので
プラプラとウインドショッピング
こんなんとか↓


猫好きな私には、目の毒なものがたくさん!!
(欲しぃ~って思ったけど、まだ旅は始まったばかりだし、荷物増やしたくないし、、、)


あと、地下にはスーパーマーケットも入っています。
ただし、スーパーといえどもそれほど安くない。ちょっと高級系です。
職場とかのバラまき用お土産を買うには、ココではなく、
もっとローカルなスーパーマーケットの方が良い気がしました。。。
『金鹰国际购物中心』への行き方
最寄り駅は、地下鉄1号線(青色)の『百家湖』です。
地下鉄で行くことを強くお勧めします!
高徳地図で『南京空港→ショッピングモール』検索すると
まずは地下鉄に乗って河海大学まで行って、そこから市バス70路に乗換える
って案内されたので、私はその通りに行ったのだが
後悔しました。
ぜんぜんバスが来ないのです!!!
アプリをよく見たら、『このバスは、25分間隔で運行しています』ってある!!
(結局、20分ほどバスを待つ羽目になりました。)



そうなのよ、私の乗りたいバスはなかなか来ないのに
違う路線のバスは、その間に2本も来たんだから。。。
ちなみに、帰り(というか、『ショッピングモール→鉄道の南京南駅』)は
地下鉄で1本だった。すんなり。
今思えば、行きも、市バス使わずに
すこし大まわりでも、地下鉄だけでいった方が、トータルで早くてラクだったはず。



市バスはね、便利だけど
路線によっては本数少ないから注意だよ!
高徳地図だと、乗りたいバスの詳細クリックすると、
運行間隔とか待ち時間も表示されるから
ちゃんと調べて利用しましょうね!
(と、自分に対する教訓です、、、)